野球心水口です
寒い季節やってきました
手がかじかみ ボール投げるにも抵抗がある時期ですね
さあ ここからが勝負の季節です
今年の野球の反省を踏まえながら
来年のゲームに向けて バッティング 投げ方のどこが良くなかったのか
どの部分を鍛えたら スイングスピードが上がり
いい打球が打てるのか
今から考えれる時期です
野球心でも 少人数制で行っているので
個人個人にアドバイスを送ることができ 自宅での野球心練習法を行ってもらっています
やればやるほどうまくなる時期
この時期をどう過ごすかによって 春に笑えるか どうかが 大きく変わりますね
最初の動画は 中学1年の時の野球心の生徒の動画です
下半身 股関節移動の強さがもう一つです
下半身の強さがまだついていないので 上半身(腕の力)に頼っています
腕だけで打つので インパクトのタイミングに強さが感じませんよね
中学1年時の動画です
これが色々な野球心練習法を行って 冬を過ごすと・・・・・・・どうなるか
下の動画は 冬を越してからのバッテイングです
下半身の練習法
股関節移動法 軸足の蹴り方 投手寄りの足の使い方
上半身の練習法
バットのヘッドの立て方 投手寄りの肘のたたみ方 捕手寄りの腕の使い方
上半身 下半身
色々な練習法を行いながら 個性に合わして
ここがいい この部分を修正したらもっと良くなる
このような会話を繰り返しながら練習を行っています
みなさんこの冬が勝負ですね
頑張ってください
最後に なぜ指導者が走れ走れというのか
走ることはつらいことですが 頑張ったらいろいろなことが変わってきます
野球心の生徒にもこれからどんどん
なぜ 走ることが大切なのか?
説明していきますね 参考まで軸
これが大切です